親子で野球観戦を楽しもう!おすすめシートからお役立ち情報&アイテムまで!これを見れば準備OK✨️ペイペイドーム版

野球観戦大好き、なのひろファミリー!!

親子で毎年、年に何回かペイペイドームに野球観戦に行っている我が家!!

球場で見る試合はやっぱり臨場感が違います!

今回は、子供連れでペイペイドームに野球観戦に行く際にお役立ていただけるような情報をご紹介しま〜す☆

チケット

チケットには『引換券』と『入場券』、『QR電子チケット』の3種類があります。

『引換券』の場合、当日、指定の窓口で『入場券』に引換する必要があります。

引換えが出来るのは、試合開始時間の3時間半前〜試合開始の1時間半後までです!

もちろん、早めに換えればいい席をゲットできますが、かなり並ぶことを覚悟しなければなりません…

以前、ナイター(18時開始)の試合で、14時半から引換が出来る日に14時頃にペイペイドームに行ってみたら、もう並びきれないくらいの人が並んでいて、子連れで並べる人数ではありませんでした…

我が家は16時頃にペイペイドームに到着、引換え開始から1時間半経つと、それほど人は並んでおらず、すぐに引き換えることができますし、日によりますが、まだまだいい席が残っている可能性が!

ここで、ワンポイント!

引換券を引き換える時、『席リク』というのができます。

1席1,000円で、通路側・前方・1塁側or3塁側などなど、席のリクエストができます!

子供ってトイレ行きたい!とか、お腹空いた〜とか、席の出入りけっこう多いですよね…

中央席になると、通路まで隣のお客さんの前を何席分も「すみません」って言いながら通らせてもらう必要があります…

売り子さんからアイスやグッズを買うのも一苦労だったり…

子連れで観戦する場合、『席リク』をして通路側にしておけば、出入りは楽々です!

連席で座席を引換したい場合は、6席までは同時に引換えれば連席で用意してもらえますよ!

事前に席を指定して、QR電子チケットで購入しておけば引換に並ばず、自分の好きな席に座ることもできます!

しかーし!お得なチケットなどは引換券で発券されることが多い…値段と手間…皆さんご家庭のお財布と相談して上手に使い分けてみてくださいね!

座席

ペイペイドームの座席をご紹介します!!

かなり色々な種類に分かれていて、なかなか覚えられません…

みずほプレミアムシートSS

我が家はご縁あって、とってもいいお席のチケットをいただく事があります!!

バックネット裏の『みずほプレミアムシートSS』です!!

席間隔は内野指定席とほぼ同じですが、自分の近くにドリンクホルダーがあり使いやすいです☆

そこから見えるマウンドはこんな感じ!

もう本当に目の前!!選手達の声までバッチリ聞こえます✨️

この日は開幕戦のチケットをいただき、本当にいい思い出になりました〜

内野A指定席

お次、『内野A指定席』はこんな感じ…

1番多いお席です!この日はたまたま最前列にしていただけたのでのびのび座れました!!

見え方はこんな感じ!

ちょっと遠いけど、全体がしっかり見えます!!

外野指定席

お次、『外野指定席』はこんな感じ!

外野席は背もたれがなく、隣の席との間隔が狭い席も多い印象。。

なので、チケット不要の4歳以下の子供で膝に乗せて観戦しようと思うと、前の席に座っている方の背中を子供が蹴ってしまう可能性が…

外野で観戦する場合で、2〜3歳くらいのお子さんと一緒に行かれる時は1席確保した方が良いかもしれません。

他は内野席とそれほど変化はなく、観戦している方の応援の熱気が内野よりも凄いかな〜と!熱く野球観戦したい方にはやっぱり外野はオススメ!

この日はルーフオープンデー!!

今までも屋根が開いているのは何度か見たんですが、3塁側の外野だと開いている部分の真下なんです!気持ちいい〜〜

もはやドーム球場ではない感じ!!

昼間はかなり暑かったこの日も夕方になると少し肌寒く…洋服の上からユニフォームを着てちょうどいい感じでした!

それと、もう1つ!大型ビションが近い!!

見てるとひっくり返りそうなくらいw

ECCキッズパークシート

お次は親子連れに1番おすすめの『ECCキッズパーク』です!

もはや、座席の名前なのか?って感じですが、ここは子供連れの為のお席なんです!!

1番の特徴は何と言っても遊び場があるところです✨️

球場内に遊び場?と思われる方もいるかも知れませんが、本格的な遊び場があるんです!!

1歳〜6歳の転んでも痛くないクッション遊び場エリア!

ベビーちゃん用のクッションマットエリア!

テレビで野球の中継を見ることができるので、試合の進行具合もチェックできちゃいます!

大きいお兄さんお姉さんエリア!

もはや、有料遊び場の域です…

そして、ここにはもう一つ親子に嬉しいことが!

なんと!!!ビュッフェ形式のお食事付き✨️

子供達が大好きな物から、大人のおつまみまで、けっこうな種類があります!!

こんな感じ!!お皿も使い捨てのプラスチック皿なので、落として割ったりの心配もなし!

子供連れでもハラハラしないビュッフェ!!

そしてそして!パパ・ママに嬉しい情報!

ここの席のみの、飲み放題があるんです!

ビールやハイボールなどの基本的な物から、それぞれの選手にちなんだ飲み物までぜ〜んぶ飲み放題✨️

手にスタンプを押してもらったら、試合開始1時間前から試合開始2時間後もしくは7回終了まで飲み放題✨️

座席のすぐ近くにドリンクスタンドがあるので貰いに行くのも楽々!!

お席の紹介を忘れていました〜

お席はこんな感じ!

それぞれの席にスライド式のテーブルが付いています!!

エリア自体は4階にあるので、ドームのかなり高い場所にあります!

マウンドはこんな感じ!

けっこう遠いので野球そのものの臨場感というよりは、お客さんや演出を含め試合の臨場感を楽しむ感じです!

他にも子供連れに嬉しいのがトイレ!!

球場のトイレっていつも並んでいて、なかなか順番が回ってこないですよね…

子供連れだと急にトイレって言われて困ったパパ・ママと多いのでは…

ECCキッズパークのトイレは混んで並ぶということはほぼ無いです!!

しかも、座席のすぐそば!ありがた〜い!

おむつ換え台も完備されております✨️

ECCキッズパークでのお役立ち情報!!

ECCキッズパークを親子で最大限楽しむために、会場と同時に入場することをおすすめします!

他の座席とは違い入れる人数がそれほど多くないので、30分ほど前に行ってもそれほど並ぶことはありません。

会場と同時に入るメリットは、ビュッフェをゆっくり楽しむための席取りです!

座席にも先程ご紹介したようなスライド式のテーブルは付いているんですが…

座席がかなりの急斜面なので、子供を連れてご飯を持って行き来するのはほぼ不可能w

なので、通路にいくつかあるテーブルを先にゲットしましょう!!

他にもローテーブルもあります!

その他に、ビュッフェ会場は2箇所あり、若干メニューが違うので両方行くことをおすすめします!

ナイターゲームは17時〜、デーゲームは会場時間からそれぞれ7回裏終了時まで提供されます!

野球と食と両方楽しめちゃいます☆

スーパーボックス

このお席はなかなか一家族でというのは難しいお席かもしれませんが、とっても豪華でゆっくり野球を楽しむことができます!!

複数家族でみんなでワイワイ野球観戦におすすめです!

席は…席と言うよりお部屋です!ホテルクオリティの素敵なお部屋なんです✨️

なので小さいお子さんがいても安心して野球観戦が楽しめます!!

バルコニーから野球観戦をするイメージ!

詳細は以前ご紹介した記事を見てみて下さいね!

ペイペイドームの豪華なお部屋に招待していただきました!!
ペイペイドームのスーパーボックス、PremiumSuiteにご招待頂き、野球観戦に行って来ました!本当にプレミアムな事ばかりでとっても楽しい幸せな日になりました!!なのひろちゃんも大喜びでした♡

それぞれの席にそれぞれの良さがありますね〜

その他の座席や詳細はホークスのホームページでご確認くださいね〜

各座席の特徴紹介 | 福岡ソフトバンクホークス
福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルサイトです

入場時の注意点

どこの球場も同じですが、とにかく広い!

入る前に、どのゲートから入れるのかを必ずチェックしましょう!

どのゲートもそれなりに並んでいるので、頑張って並んだのにゲートが違ってまた並び直しなんてことにならないように注意しましょう!

次に自分の席の通路番号を確認!

試合開始前は、食べ物を買うお客さんと席へ移動するお客さんで通路がかなり混み合います。

試合前でテンションが上がっている方も多い上に、飲み物や食べ物を持って移動している方も多く、小さい子供を連れているとけっこう危ない…

子供連れの場合は時間に余裕をもって入場してみて下さい!

子連れ観戦お役立ち情報

1人一本ペットボトル飲料を!

ペイペイドーム内には、基本飲食物は持ち込み禁止です。

うっかり子供がお菓子を持っていたりすると手荷物検査で没収されてしまいます…ご注意を!

ただし、アルコール飲料を除き、1人一本までペットボトルまたは水筒は持ち込めます!(熱中症対策のため)

ドーム内でジュースやお茶を買おうと思うと少し割高ですし、買いに行くまでに人をかき分けかき分け行き、購入にも並ぶ必要があります…

子供用のジュース等は事前に用意し持ち込む事をオススメします!

缶類・ビン類は持ち込めないのでお気をつけを!

詳しくは事前に『観戦マナー』をチェックしてみて下さい!

観戦マナー・応援ルール | 福岡ソフトバンクホークス
福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルサイトです

おすすめ事前準備アイテム

気分転換アイテム

野球の試合ってわりと長めですよね〜

とくに淡々と進んでる時なんかは、途中で子供達が飽きてしまったり…

子供達が飽きてしまった時に簡単に遊べるアイテムがあると気分転換になります!

我が家では100円ショップなどで売っているシールブックを持って行き、途中で遊んだりしています!

大きなおもちゃは荷物になるし、細かい物は落としたりすると、けっこう下の方まで転がってしまったり…色々と考えた結果、シールブックにたどり着きました!

ジェット風船&専用ポンプ

7回で飛ばす風船も必要であれば事前に購入することをオススメします!

コロナが明けから、口で膨らまさず専用ポンプを使用することになっています!

風船やグッズを売っている売り子さんもいるんですが、アルコール類に比べて圧倒的に少ない!

風船は子供達もいつも大喜びで膨らまし飛ばしています!みなさんもぜひ購入して一緒に飛ばしてみてくださいね〜

ちなみに!勝つと白星風船といって白の風船を飛ばします!(7回は黄色い風船)

絶対に勝つ!!!!と信じて事前購入しておきましょうw

フェイスシール

2025年の開幕戦でフェイスシールが入場者に配られました!

これが子供達には大ウケ✨️

次も絶対欲しいと言われて準備しました!

売っているのは8ゲートの近くの『HAWKS STORE』のみ!

選手は選べないようになっていて、誰が出るかはお楽しみ!!

なのちゃんは、慶應ボーイ正木選手!!

ひろちゃんは、ギータこと柳田選手!!

お顔に貼るだけで、ちょっとテンションあがりま〜す✨️

なのひろちゃんは試合の途中まで4時間ほど貼りましたが、赤くなったりもなく安全に楽しめました〜

レジャーシート

ドーム内、お掃除はされていますが、やはり床はそれなりに汚いことも…飲食しながらだったり、飲み物をこぼしたりすることもあり、荷物を直接置くのはちょっと抵抗があり…

とくに小さいお子さんを膝に乗せて観戦する場合、荷物は絶対に下に置く必要があるので、レジャーシートを持って行くと安心して置くことができますよ!

PayPay

ついでにもう1つ!PayPayを使えるようにしておくと便利です!

ペイペイドームだけあって、PayPayで支払うと5%還元されます!

後払いを設定されている方は大丈夫ですが、チャージで使用されている方は事前にチャージもお忘れなく!

売り子さん達も、キャッシュレス決済に対応してくれているので、いちいちお財布を出す手間を考えるとスマホで完結できるのは楽ですよ〜

ドーム飯のご紹介

野球観戦に欠かせないのは、ドーム飯!!

だけど…子供連れの場合にはなかなかフットワークが重く移動が大変だったりしますよね💦

子供が居ても野球観戦しながら、ご飯も楽しむ方法をご紹介します!!

持ち込みフード

食べ物に関して、基本持ち込めないんですが、ドーム外周エリアのケンタッキーやピサクック、最近新たに加わった屋台などで、『ドーム持ち込みOK』と書いてある商品に関しては持ち込むことが可能です!

ドーム内の飲食店はどこもかなり並ぶ必要があり、子供連れだと並ぶのが大変だったり、その間野球観戦が中断されてしまうので、事前に購入し持ち込むのもありかな!と思います!我が家はけっこうピザクックを利用してました〜

試合開始前に食べちゃえ!

隣接するマークイズ福岡ももち内にはフードコートとレストラン街もありますし、最近マクドナルドもできました!

子供達ってマクドナルド好きですよね〜

ハッピーセットなら、試合中の気分転換おもちゃまでゲットできちゃうし、一石二鳥✨️

他にも、BOSS E・ZO FUKUOKAの中にもレストランがいくつかあり、我が家が大好きな暖暮さんも入っています!

やっぱり球場飯を食べたい!

我が家は『持ち込み』が多く、あまり球場飯には詳しくありませんが、一回しっかり食べた時があったので、その時の事をご紹介!!

6ゲート近くの『こだまり食堂』さん!!

『明太とろろサーモン丼』1,500円

サーモンも新鮮で、明太とろろがいいアクセント!球場飯とは思えないクオリティでした!

『博多松介の特製ねり(塩つくね)』700円

軟骨が入っているタイプ!けっこう大きくて食べ応えがありました〜

『フライドポテト』600円

子供達はやっぱりポテト好きですよね!カップに入っているので持ちやすく、テーブルの無い座席でも食べやすかったです!

どれも美味しくて、写真を撮る前に食べてしまったので、ホークスのHPよりお写真お借りしました〜

他にも美味しそうな海鮮丼がありました〜

こだまり食堂 | 福岡ソフトバンクホークス
みずほPayPayドームでの観戦時はもちろん、試合のない日や球場の外でも楽しめる様々なグルメ情報が満載です!

他に、途中でお腹が空いたなのちゃんは…

7ゲート近くのスタジアム横丁へ!

こちらは、全支配下登録選手のご当地メニューを楽しめるお店!!

推し選手のメニューを食べるもよし、ちょっとした観光気分でご当地メニューを食べるのもよし!

メニューが多すぎて把握するのが大変…

事前に食べたいものを選んでおくといいかもです!

スタジアム横丁 | 福岡ソフトバンクホークス
みずほPayPayドームでの観戦時はもちろん、試合のない日や球場の外でも楽しめる様々なグルメ情報が満載です!

なのちゃんの推し選手は『今宮選手』なので、『今宮選手の中津風唐揚 800円』をゲット!

衣サクサクで、生姜とニンニクがけっこう効いていました!

他には、途中でパパに31アイスクリームも買ってもらったなのひろちゃん!

ひろちゃんは『オレンジシャーベット』!

なのちゃんは『ホッピングシャワー』!

これはもう恒例行事ですw

かなりカチカチなので、慌てず、少し手で温めて溶かしてから食べてね〜

ドームまでの移動手段

ペイペイドームの駐車場はかなり台数が限られていて、駐車場付きチケットなどを購入しない限り停めるのは難しい状態…

ペイペイドームへ行くには・・・

西鉄バス

・博多バスターミナル【6番のりば】or天神高速バスターミナル【6番のりば】からの直行バス

直行なので、乗車時間も短く便利ですが、かなり混むのでバスターミナルでの待ち時間はけっこう掛かります。

・【天神ソラリアステージ前】から福岡タワー方面行きの路線バス

・博多バスターミナル【6番乗り場】福岡タワー方面行きの路線バス

路線バスもドームに行きたい人で混み合いますが、直行バスほどではないので、福岡タワー方面行きの途中のバス停が分かるならおすすめ!

帰りは一斉にお客さんが出るので、行きのバス以上に混み合います。博多行、天神行のバスにそれぞれ長蛇の列ができてしまいます。

福岡市営地下鉄

・空港線【唐人町駅】下車+徒歩15分程度

みんなぞろぞろ歩いているから道は分かります!

帰りは、歩道いっぱいに人が溢れてしまい、唐人町駅まで歩くのもけっこう大変…とくに子供連れだと寝てしまったりで最後に試練が待ち構えていることもw

土日祝日や、人気の試合だったりするとお客さんも多く、唐人町駅も入場制限をする場合があり、なかなか電車に乗れないこともしばしば…

交通系ICカードを使用しない場合は、必ず帰りの切符を先に買っておきましょう!

タクシー&ドーム駐車場

・タクシー

球場の地下まで入ってくれるので、雨の日なのどはとてもありがたいです!

試合終了後は、ドーム周辺でタクシーを停車させることを禁止されているので、流しのタクシーを拾うことはできません。

タクシーを利用する人の列に並び順番を待ちましょう!

・ドーム駐車場付きチケットを購入

これが1番理想ではありますが、台数が限られているのでなかなか手に入らない&けっこうお高い!

自家用車

自家用車で行かれれば1番楽ですが、ドームの駐車場はなかなかチケットも取れず難しい…

そんな時に、ちょっとした裏技をお教えします!

・近隣の駐車場を利用する

ペイペイドームの周辺には多くのコインパーキングがあります。ですが、野球の試合の日やコンサート開催日などは特別料金になっている事がほとんど…ご近所さんで個人の駐車場を貸し出している方も何件か見られます。お値段は張りますが、自家用車で安心して観に行かれる事は子供連れにはありがたいですよね!

・マークイズ福岡ももちの駐車場を利用する

もう一つ!駐車場代そんなに払えないけど、やっぱり車で行きたい!!

そんな方には、ひと手間掛かりますが、マークイズ福岡ももちの駐車場を利用することをおすすめします!ペイペイドームで試合やコンサートが開催される日は、通常の駐車料金にプラス特別料金7,000円加算されます!

そんなに払えない…という方、ご安心下さい!!

マークイズ福岡ももちさん、心が広いんです!

試合日によって時間は異なりますが、指定の時間内にマークイズ福岡ももちで買い物をするか、解除機に駐車券を通すことで特別料金を解除できるんです!

指定の時間はだいたい試合の途中の1時間半程度の間に設定されているので、観戦を中断しなければなりませんが、真横の施設に停めさせてもらうにはそのくらいはしないとですねw

行った日にまず指定の時間を確認して、試合途中に特別料金解除をお忘れなく✨️

ただし、マークイズ福岡ももちの駐車場にも限りがあります。試合前は入庫するにもかなりの時間が掛かります。試合終了後は一斉に皆さんが帰るので出庫するのに30~40分は掛かってしまうことを覚悟しておいて下さいね!!

ワンポイントまとめ

・引換券の場合、当日指定の引換窓口で引き換える必要がありす。(引換窓口の確認忘れずに!)

・引き換えは、試合開始3時間半前~試合開始1時間半後までなので要注意!

・子連れ観戦の場合、『席リク』を上手に活用しましょう。通路側などにしてくれます。

・連席にしたい場合は、6席までは同時に引き換えると連席にしてくれます。

・外野席の場合、背もたれが無く、前列との距離も内野より近めなので、子供を膝の上に乗せて観戦しようと思うと、前の方の背中を子供が蹴ってしまう可能性があります。4歳以下の子供も1席確保することをお勧めします。

・ドームに入る前に自分の席の通路番号を覚えてから入りましょう!ドーム内の外周は大変込み合います。子供を連れて歩くだけで精一杯。。チケットを鞄から出して確認!なんて余裕はありません!!!

・ドームに入る時には必ず手荷物検査を受けます。持ち込み禁止の物がいくつかあるので事前確認を!

・アルコール飲料を除き、一人一本までペットボトル又は水筒を持ち込めます。子供のジュース等は持ち込むと便利です。

・食べ物に関して、基本持ち込めないんですが、ドーム外の外周エリアのキッチンカーやケンタッキーなどで買ったものは持ち込むことができる物があります。事前に買って持ち込むとドーム内で並んで買ったり、席から離れる必要もなくなるのでお勧めです。

・子連れ観戦の場合、途中で飽きてしまった時ように、簡単なおもちゃを持って行くと気分転換になります!

・7回と勝った時に飛ばすジェット風船と専用ポンプ事前に買っておくことをお勧めします。

・荷物の増える子連れ観戦の時はレジャーシートを持って行くと、気にせず地面に荷物が置けますよ!

PayPayで支払える準備もお忘れなく!ドーム内5%還元されます!!

・マークイズ福岡ももちの駐車場を利用する場合は、特別料金の解除をお忘れなく!

なのひろちゃんが生まれる前、赤ちゃんの頃、コロナ渦、少し大きくなってから、と野球好きなパパ・ママは何度もペイペイドームに応援に行ってきました!

子供と一緒に精一杯応援し、勝った時は一緒に喜び、負けた時は一緒に悔しがり、我が家にとって毎回とてもいい時間になっています!!

四万人も人が集まるところに子供を連れて行くのはなかなか大変ですが、事前の準備や対策で気持ちに余裕を持って野球観戦をぜひ楽しんでくださいね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました